皆さん初めまして。
前回マインクラフトのマルチサーバーの開き方と設定詳細を記事にしましたが、本日はその続き、遊んでいるマルチサーバが重いときの対処法を説明していきます!
まだマルチサーバーを開いてない方は下から記事に飛んで、マルチサーバーを開いてみてください!
1.サーバーが重い原因
基本的にマルチサーバー重かったりと、問題がある場合は考えられる原因は2つです。
- サーバー主のパソコンがスペック不足
- サーバーへのメモリ割り当て不足
この2つが考えられる原因です。
ただし例外があります。
- 回線がダメ
どんなにスペックがあっても回線が弱いと相手に素早くデータなどを送れなくなるので結果サーバーが重く感じてしまいます。
では、どうすれは良いか順番に見ていきます。
サーバー主のパソコンがスペック不足
まずはサーバーとマインクラフトを立ち上げた状態でタスクマネージャーを開いてください。(タスクマネージャは左下のスタートを右クリックすると出てくる項目内にあります。)
そうしたらタスクマネージャの詳細を押し自分のCPUとメモリの使用率を見てください。
もし80%をどちらかが超えていたら超えている方はスペック不足と判断してください。
なのでメモリが90%などならメモリを買い替えるか増設を検討してください。
もしCPUなら変えかえるのに少なくても数万円かかってしまうのでレンタルサーバなどの使用を検討してください。
どちらも買い替えには知識が必要なので私はレンタルサーバでの稼働をおすすめします。
おすすめのレンタルサーバはこの後下で紹介します。

サーバーへのメモリ割り当て不足
もし上記のようにどちらとも余裕があるのに重い場合はマルチサーバーのメモリ不足の可能性があります。
これを解決するために新しく起動するためのツールを作ります!
ツールと言ってもしたのをコピペして少し改良するだけなので安心してください
@echo off
java -Xms1G -Xmx10G -jar server.jar nogui
pause
まず上の英語の部分をすべてコピーしてください。
コピー出来たらマインクラフトマルチサーバーのデータが入っているフォルダの中に新しくメモ帳を追加してください、名前は何でも大丈夫です。
自分は起動って名前にしてます。
そしたらその中に下の画像のようにそのまま貼り付けてください。

@echo off
java –Xms1G -Xmx10G -jar server.jar nogui
pause
基本的にこっから変えていくのは赤くなっているところと青くなっているところです。
まず赤から説明していきます。
Xms1G -Xmx10G
手前の1Gの部分が最低メモリ数
後の10Gの部分が最大メモリ数
ここで割り当てを変えていきます。
サバイバルしかしない人はここの数値が4Gと6Gぐらいあれば余裕で動きます。
配布ワールドなどのコマンドを大量に使っており思いもだと5Gと7Gぐらいあれば余裕に動きます。
ただし余っているメモリ数を超えてしまうとサーバー事態が立ち上がらないので注意が必要です。
次に青の部分です。
server.jar
この部分は一番最初にダウンロードしたサーバーデータの名前を入れてください。
これを間違えると起動先が分からなくなり起動できなくなってしまいます。
すべての設定が完了したらメモ帳を進化させますw
まず上の表示と言う部分をクリックしてファイル名拡張子にチェックを入れてください。

そしたらメモ帳を右クリックして名前の変更を押します。

最後にメモ帳の.txtを.batに変えてください。これで進化は完了です。

そしてbatのフォルダをダブルクリックで起動させます。これでサーバーがいつも通り開けます。
もし開かない場合は中の記述が間違っている可能性がありますのでいま一度確認してみてください。その際は先ほどの要領で.batを.txtに直す必要があります。
2.例外:回線が遅い場合
回線が悪く場合パソコンがでできることは限りなく0ですなので回線を変えるか、
ルータになるべく近いところでパソコンを使うようにしてみてくださいそれで改善することがございます。
またスペック不足と同じくマルチサーバーをレンタルサーバで稼働させることをおすすめします。

ちなみに私のおすすめの回線業者はNURO光です。
ゲーマーの間ではかなり有名です。
☟良ければこちらからどうぞ

3.レンタルサーバーおすすめ
パソコンをグレードアップや回線を変えるよりレンタルサーバーのほうが安価で楽です!またレンタルサーバなら時間を気にせず開けっ放しなので友達などがマイクラの作業を進めやすくなったりもします!
今回は2つのマイクラレンタルサーバをお教えいたします。
Minecraft REALMS
これはマインクラフト公式が出しているマルチサーバのレンタルです。
マイクラ本体で設定などでき、最大10人までマルチプレイが可能です。
もちろんレンタルなので常時サーバーも開いておりまた入ってくる友達は無料で何もしなくマルチプレイをする感覚でできます。
最後に2つの比較を出しますのでぜひ最後までご覧ください。
ConoHa
ConoHaはGMOが運営するレンタルサーバです。
ここではマイクラのマルチサーバのテンプレが用意されておりほかのレンタルサーバーと違い初期費用は掛かりません。
また公式のレルムズとは違いMODにも対応しており導入手順などをホームページで説明されてます。
また支払いなどは学割がありConoHaチャージと言うので支払えばクレジットを持っていなくてもコンビニや銀行で支払うことができクレジットを持っていない学生でも支払うことができます。
気になった方は下のバナーからどうぞ!!
今なら最大1ヶ月無料券がついてきますのでこの機会に!☟

比較
Minecraft REALMS | ConoHa おすすめプラン | |
会社 | 公式 | GMOインターネット |
参加人数 | 最大10人 | 最大3 |
自由度 | MOD × | MOD 〇 |
支払方法 | クレジットのみ | コンビニ、銀行、クレジットなど |
値段 | 904円/月 | 1680/月 |
こう見るとサバイバルだけなら公式
MODなどをしたい方はConoHaで契約するのがよさそうです。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
良ければほかの記事もご覧ください。